2020年明治安田生命J1リーグ第17節 湘南ベルマーレvs清水エスパルス レビュー【目的地を明確に】

 

1.はじめに 

 久々の勝利は3-0の快勝でした。自軍の優位を組み合わせてシンプルに相手にぶつけた試合だったと思います。

2.スタメンと配置

f:id:hirota-i:20200920195105p:plain

・湘南のシステムは1-3-5-2

 中盤はアンカーを置いた逆三角の構成。運動量を生かして前への推進力がある湘南スタイルは健在でした。

・清水のシステムは1-3-5-2

 清水も湘南と同システム。3バックシステムは前節からの継続。しかし並びは2トップ、3センターと変化が加えられています。

3.ツートップを生かすスペース作り

 まずは湘南の守備から。

f:id:hirota-i:20200921160201p:plain

 湘南の守備は例えばヘナトには茨田が。ウイングバックの古林はウイングバックの西澤へ。中央は2トップが埋めつつ縦横のスライドで高い位置から強いプレスをかけるのが特徴でした。

 対する清水のビルドアップでよく見られた形。

f:id:hirota-i:20200921160047p:plain

 清水のビルドアップは左右に広がるセンターバックからウイングバックへのサイドーサイドのパスがスタート。これで湘南の守備をサイドの高い位置に引っ張ったら大きく左右に振ってから3バックの脇のスペースを使います。

 これで清水2トップ周辺にはスペースができているのでカルリーニョスドゥトラの馬力とコンビネーションで湘南の3バックをぶん殴ります。

 これはもちろん一例で、中央でスペースができれば縦パスを入れるし、2トップが空いていればシンプルに入れていきます。

 いずれにせよ清水の攻撃は湘南の守備をばらけさせる仕組みを作りつつ、最後はカルリーニョスドゥトラの質の優位を生かそうという明確な目的があるように見えました。

4.清水の守備局面について

 湘南と同システムの清水の守備。守備局面でのスライドのやり方も基本的には湘南と同じです。

f:id:hirota-i:20200921160223p:plain

 少し違うのは湘南よりややプレスラインが低いのと要所での個の強さです。

 湘南もウイングバックを使いながらサイドからの前進がメインルート。しかしサイドから内側に入るパスに対してヘナトとヴァウドが立ちはだかります。中央に目を移せば湘南は地上戦がメインなので六平の高さでも対応可能。そしてヴァウドとヘナトを含む3バックvs湘南2トップなら個の力でねじ伏せられることはありません。

 前節のマリノス戦もそうでしたが、システムを上手く噛み合わせることで迷いなく前にプレスにいける仕組みを作っているような気がします。

5.さいごに

 ロングボールが注目されていますが、2トップやその周辺のスペースという目的が明確だったと解釈した方が近いような気がします。ゴールキックではやや無理に繋がなくてもという雰囲気は感じましたが...。

 全体としてはこちらのやり方を押し通すよりも、こちらの優位な部分を上手く噛み合わせて勝ちにいったなという印象です。

 こんなやり方もできるよを示したことは、ひとつサポーターを安心させる材料にはなったのではないかと思います。