やわらかマッチレビュー【2022年明治安田生命J1リーグ第12節 清水エスパルスvs川崎フロンターレ】

 

 できるだけざっくりいきたいと思います。まずはスタメンから。

 さて試合の内容に入る前に少し前置き。

 サッカーの試合は結構ごちゃごちゃしていてわかりずらいものです。そこで試合を見る時は、局面ごとに分けて見ていくとわかりやすくなります。

 局面は、

①攻撃(ボールを持っている時)

②守備(ボールを持っていない時)

③切り替わりが発生した時(攻撃から守備に移る時と守備から攻撃に移る時)

こんな感じに分けます。

 まずそれぞれの局面で両チームがどう振舞っていたかを観察する。観察したらそれらつながりを考えていくと試合の流れが見えてきます。それでは実際にやってみましょう。

エスパルスの守備の局面(フロンターレの攻撃)

 守備から見たほうがわかりやすいので、エスパルスの守備vsフロンターレの攻撃から見ていきます。まずエスパルスの守備を表したのが下の図です。

 2トップ(サンタナ、唯人)のうち一人は橘田選手を見るので、フロンターレセンターバックのどちらかがフリーになりやすくなっています。

 前半のフロンターレはこのフリーを上手く利用してチャンスを作っていました。

 まず一番効いていたのは、車屋選手の前に運ぶドリブルです。 

 車屋選手がフリーになるとドリブルで運んで、エスパルスの守備を引き付けます。これでエスパルスの守備をずらして前に縦パスを入れたり、サイドバックの佐々木選手にパスを出していきます。

 また脇坂選手の下がってくるプレー。

 脇坂選手に白崎選手がついていくと右サイドバックの山根選手がフリーになり、ホナウド選手が出ていくともう一人のボランチ宮本選手との間が開いてしまいます。

 エスパルスもこれに懸命なスライドで対応していましたが、カバー範囲が少し広くなって対応が間に合わない場面も散見していました。これもフロンターレがチャンスを作る遠因になっていたような気がします。

 サッカーではこうした相手を動かす、守備側はそれに対応する、さらにそれを見て攻撃側は....といったやり取りが行われていくわけですが、前半に限ると若干フロンターレの方が上手くやり取りしていたように思えます。

 フロンターレの選手は当然、止める蹴るの技術が高いのですが、加えて自分が動くと相手の守備がどう動くのかを把握し利用する力も高いなと感じました。

エスパルスの攻撃の局面(フロンターレの守備局面)

 前半に得点を奪ったのはフロンターレでしたが、エスパルスもチャンスを作り出すことはできていました。さてどのようにチャンスを作っていたのでしょうか。

 それを読み解くために、フロンターレの守備から見てみます。フロンターレはまず家長選手やマルシーニョ選手が、外側から中に追い込むようにプレスをかけています。そしてエスパルスセンターバックが真ん中にパスを出したところを奪いにいっているのがわかります。

 つまりフロンターレは、図の赤い場所で奪おうとしてるわけですが、裏を返せばそこさえ回避すれば両サイドの山原選手や片山選手がフリーになっていると言えます。

 フロンターレのプレスに引っかかることもありましたが、唯人選手が前から下がってヘルプすることでプレスを回避できる場面も作っています。真ん中のプレスを回避したら、山原選手のいる左サイドに展開。山原選手はスペースさえあれば一人でもチャンスを作り出せます(超有能!)。前半のエスパルスはこの山原選手のサイド攻撃を中心にチャンスを作り出していました。

切り替えの局面

 この試合、両チームとも攻守の切り替えはピッチの中央付近で起こることが多いように見えました。

 前半8分に橘田選手のところで奪ってカウンターを仕掛けたように、高い位置で奪ってのカウンターはエスパルスの最大の武器です。 また上に書いたようにフロンターレも中央高い位置でプレスをかけて奪うのが守備の狙いです。このやり取りから発生するピッチの中央辺りでの攻防もこの試合の大きなポイントになっていたと思われます。

後半の修正

 エスパルスは後半の頭から選手交代。中山選手とホナウド選手に代わって、神谷選手と松岡選手が入ります。

 神谷選手は、単独でも技術やアイデアでチャンスを作れる選手です。中山選手の裏狙いはフロンターレに対応されていたので、神谷選手に代えてサイドでポイントになってもらう意図だと思われます。

 また松岡選手は、球際で強みを発揮し、奪ったボールを味方に展開できる選手です。中盤の攻防が試合のポイントになっていたので、そこを強化する選手の投入は的確です。

 右サイドでは神谷選手がポイントとなり、中央で奪いに来るフロンターレとのプレスの攻防でも互角になると、前半活躍した左サイドの山原選手がさらに生きてきます。

 また攻撃でも立ち位置の工夫もあり、フロンターレの中盤のプレスの裏を取ってボールを前に出せるようになっています。

   

 こんな感じで、後半に入りエスパルスが少し流れを掴んでいきます。

試合終了までとまとめ

 後半の修正で流れを掴んだエスパルス。しかしフロンターレも対応します。アンカーをシミッチ選手に代えたり、中盤の構成をダブルボランチにしたり。

 このお互いの采配を見ても中盤の攻防が重要だったのがわかります。エスパルスもさらに攻撃的な采配を繰り出し得点を狙いましたが、前半失った2失点が響き、残念ながら0-2で敗戦となってしまいました。

 これで試合の振り返りは終わりです。試合を通して、両チームのやり取りがあり、流れがいったりきたりと非常に面白い試合でした。勝っても負けても試合には必ずお互いのチームがどう戦うかの意図が存在します。今回は、そのヒントを掴むため、なるべく起きていた現象から概要がわかるよう意識して書いてみました。もしわかりづらいところ、違うなと思うところありましたらご意見いただければ幸いです。