マッチレポート【2022年明治安田生命J1リーグ第23節 清水エスパルスvsサガン鳥栖】

 鳥栖戦の見直し。久々であやふやなのでご指摘、ご意見等あればぜひお願いします。

 鳥栖の守備は、4-2-3-1の配置から右WGの長沼を井林に当てて前からマンマーク気味にプレスにきている。

 盤面上では、右は瑛ちゃんが岩崎を押し下げたスペース、左は前に出た長沼の裏で山原が空いている。しかし、右のスペースに流れたヴァウドは比較的ボールを動かせるタイプではなく、左の山原には左SBの原田が素早く縦スライドしてくる。

 そこでセンターの松岡や白崎がボールを受けようとするが、ボールホルダーに寄りがち。結果、相手のプレスを引き連れてしまい狭い場所で詰まらされている。

 そんな中、井林はボールを動かしたり、浮き球で山原にパスを通したりと鳥栖のプレスの矢印を折ろうとしているのがわかる。2失点目の場面も、横切りしながらの長沼のプレスをドリブルのコースを変えてずらし縦に運ぼうとしている。相手のプレスの矢印折るプレーの一つ。ミスを指摘されるのは避けられないけど、全体的には悪くないプレーをしていたと思う。

 鳥栖の保持ではSBの中野がIHの位置に入っていく、またWGが張って清水のSBに対して常に裏を狙って駆け引きをしている。
 清水の守備は2トップの1枚が相手のCBに、もう1枚がボランチに。そして浮いているボランチにはこちらのボランチを出していく。ハイプレスはかけないが、守備ブロック内では人への意識強め。

 少し気になるのはボランチが動きすぎること。例えば白崎が前に出て、松岡はサイドまでスライド。これで真ん中が空いて、森谷や内側に入ってくる中野などライン間の選手に斜めのパスを簡単に通されている。一概には言えないけど、ボランチが動いた時は神谷を一列下げて中央を埋めてもいいような気がする。
 また鳥栖は、前から塞がれた時には裏返すように一気にWGにつけて1対1を仕掛ける。清水の1失点目はその形からだった。
 攻守ともあまり上手くいっていない清水だったが、前半の飲水タイム後には片山への長めのボールなどやや修正をしかけた感じも。ただこれが明確な修正だったかはよくわからない。
 

 後半に入ると保持時の立ち位置を明らかに修正。片山を低い位置からスタートさせて、白崎を右IHのような高い位置に上げている。これでヴァウドが右で孤立することなく、大久保や片山とよい距離で繋がれるようになった。

 後ろでプレスをずらして前の白崎へ入れると、片山に付いて前に出た岩崎の裏のスペースを使い、白崎、ピカチュウのコンビネーション。またそこから逆サイドのボランチ脇のスペースにサイドチェンジ。そこを神谷、山原が使っていく攻撃が見れるようになった。

 ここまでの清水を見ると、白崎、神谷が左右のハーフスペースからゴールに向かう形を作れるかがキーになっていそう。そのためには、後ろはなるべくDFラインとアンカーでボールを運ぶ形を作れるとよいと思う。

 守備では白崎を始めから相手ボランチに当てて、神谷がもう1枚のボランチを見ている。結果的に4-1-4-1と4-4-2との中間な感じに。そのため相手に運ばれた時、神谷が中盤をケアするような形にもなっている。

 清水の1点目は山原がカットして左サイドを突破。クロスを白崎がゴール。守備時に4-1-4-1っぽくなったことで、ネガトラで白崎が前に出ていきやすくなる効果もあったと思う。

 そこから清水はご存知の通り、北川、カルリーニョス、乾の3枚替え。鳥栖は島川を入れて3バックに。ここから清水はイケイケ、鳥栖は前に行くのか、引くのかちょっとフワッとした感じに。

 その後の展開は明らかにオープンになって、鳥栖が1点を追加するも清水がイケイケの雰囲気で即座に2点を奪い、3-3の引き分けで終了。

 新戦力がフィットしたこと、その破壊力を確認できたのはgood。半面、逆転の勢いは相手が与えてくれたところが大きい。今後は、こちらがやるべきところをもっとやりきれないと継続的な結果を残すのは難しい。加えて攻撃マインド100%でないと試合を動かせないのもちょっと不安。というのが簡単な感想です。