Fマリノス戦で駿に代えてエダの理由

エスパルスは後半元紀を中盤に下げて相手に対してかなり人をはっきり見るような守り方をしています。

イメージ 1

元紀は相手のボランチを抑える、つまり中盤エリアをカバーしなければいけないので必然的にプレーエリアは中盤の位置になります。すると当然プレーはMFの仕事をすることになります。守備でアンカー六平が動かされた場合、そこのカバーなどかなり後ろに下がってまで仕事をしなくてはならないわけです。プレーエリアが引くくなればゴールからも遠くなり攻撃での仕事もパスだしなどMFの仕事になります。元紀の能力ならそれらをこなすこともできるでしょう。ただMF8対FW2くらいの割合で仕事をこなしており元紀の本来の能力得点力を考えるとやや勿体無い起用法でした。
監督はウタカ、駿、元紀の3人を同時起用しつつ、マリノスの攻撃を抑えるためにはこれがベストとの判断だったのだと思います。そしてその作戦は僕には充分理解できました。これはこれで仕方ないけど有りでしょうと。

ここで負傷により駿を代えなくてはならない事態が発生。
ここまで流れは悪くありませんでしたので流れを変えたくないという思いが監督の中に浮かんだでしょう。
ということで2トップの1枚が負傷なら、このままの作戦でいくためには1枚FWを補充しなければなりません。ここで誰を入れるか。

まず考えられるのは駿になるべく近いタイプとそのまま入れ替えるパターン。北川を入れればという声が多かったのはこの考え方でしょう。有り得る交代策です。北川以外は変わらないので流れはそのままでいけます。後は北川と駿の違いだけです。

もう1つが元紀をFWに上げるパターン。元紀はチーム内得点王。つまりエスパルスで一番得点力のあるFWです。その彼を2トップの1枚にするのも非常に論理的な考えでしょう。そして空いた中盤に本職のMFタイプの選手を入れればいいのです。

なんでFWの駿が変わるのにエダなんだという意見が多かったのですが、監督は北川とエダを比較したのでは無く北川と元紀のFWとしての得点力を比較したのでしょう。決して消極的な交代ではないと思います。
駿に変わる適切なFWの選手として元紀、元紀に変わる適切なMFの選手として河井を入れるためエダをWBとして投入。大きなマイナスは無く中盤ではややプラスも見える交代と解釈もできます。

結果は負けてしまったので批判されても仕方ないかも知れません。
しかし、結果のわからない試合途中での判断としては、全く理解できない交代とは言えないなと感じました。
ある一面だけを見れば失敗だけど他の面では効果があった場合もあります。しかし評価されるのは直接目に見える結果に繋がった部分だけ。
自分的には直接目に見えづらいところも見えるようになりたいなと思っています。