CL決勝 バルセロナvsユヴェントス ハイライト動画
メッシのサイドチェンジとかイニエスタのアウトサイドでのラストパスとか見事な得点なんです。ですが、よく見ているとだんだん不思議に思えてきました。
ユヴェントスのDFが、まるで自分からバルサのためのスペースを空けていくように見えます。例えば右CBのボヌッチがサイドの出てそこを埋める選手がいません。右CHのマルキージオは右に、真ん中のピルロは前に出てしまいイニエスタに走り込むスペースを与えています。ラキティッチもフリーでスペースに入っています。左CBバルザーリはイニエスタを止めに行きラキティッチのシュートコースを空けます。
あのユヴェントスのDFがなんでこんな守備をするのかなと思ったわけです。
それでよく見てみるとバルサの選手はやっぱりユーべのDFを動かしているんですね。で、動かし方というのは2パターンあって今回はそれについて自分で整理してみます。まあ、あんまりたいした話ではないです。でも一応。
a. 相手に付いてこさせてスペースを空ける。
b. 相手に向かっていくことでスペースを空けさせる。
この2つです。実際見ていきます。

右の引いた位置にいるメッシから左奥にサイドチェンジ。受け手はジョルディアルバ。

ネイマールはサイドに受けに行く。これにボヌッチがついていき中のスペースを空ける。ついてこさせることで白丸のスペースを空けている(a.のやり方)。これはよく見る普通のスペースの空け方ですね。ちなみにその奥のスアレスもバックステップでスペースを空けています。

