愛媛FC戦~引いた相手を崩すには?

待ちに待ったJリーグが始まりました(もう1週間近く経たってますけど...)。我らが清水エスパルス愛媛FCと対戦。J2で戦うってどんな感じなんだろうなと思っていましたが、いざ始まれば試合の楽しさはカテゴリー関係なく、むしろここからのチャレンジにワクワクさえしてきた開幕戦でありました。
結果は、愛媛の引いた守備に苦労しスコアレスドロー。うーん、引き分けも悪くはないんですけど、やっぱり勝ちたかったですねえ。愛媛は時には最終ライン6人なんてこともあって点を獲るの大変だったとは思うんですけどね。選手や監督も引いて守る愛媛に手こずったとコメントしています。これからこんな試合も数多くあることでしょうね。じゃあどうやって攻めれば良かったのかなというのが今回のお題です。今回は分析とかじゃありません。試合後、スタジアムから出て歩きながら、あーでもない、こーでないと仲間内で感想言い合うアレ、雑談みたいなもんです。そんな感じでいってみます。
 
始めにオチを言っちゃうと、サイドをえぐって、マイナスのクロスが一番有効だったんじゃないかと思うんです。当たり前じゃんと総突っこみされそうですけど。引いた相手に対してサイド攻撃とミドルって、誰でもわかるセオリーっちゃセオリーなんですけど。まあ、一応もっともらしい説明をさせてください。

まずサイドは取れてたんです。というのも愛媛は引いて守っていましたが、541でブロックを作って守っていたわけじゃなかったんで。基本ベースは523。エスパルスの後ろからの組み立てに対して前の3枚プラス時々ボランチ1枚まで出て制限をかけてきます(後半最後はべた引きでしたが)。なので単純な話、センターバックから直接サイドハーフに(石毛、白崎)に出しても、ウイングバックとの1対1にさえ勝てばサイドを取れると。
さすがにこれはヘルプが来て対応されるので、次はサイドからボールを運びます。中盤のサイドで清水の選手がボールを持つと愛媛はWBが前に出て対応。後ろは4枚がスライドしてカバーします。この時、スライドし切る前にボールを出せばサイドでボールを受けることが出来ていました。石毛や北川が3バックの脇でボールを運んでいた下の形ですね。
 
イメージ 3

これは3バックで守る時の基本的なやり方なので別に問題はなかったと思います。愛媛にとって問題はスライドして付いていっても個の力で剥がされてしまうということだったと思います。

エスパにとっても問題はここからで、愛媛はボールを運ばれると遠慮なくラインを下げるのでGKとDFラインの間に入れるボールは難しい。またCBの間にFWが入っていってもボランチがついていくのでゴール前にスペースがない状態です。テセみたいに競り合いに強い選手がいなかったので、せっかくサイドからクロスを上げてもチャンスに結びつかないという感じだったと思います。さて、どうしましょう。
 
でも攻めるためのスペースが無いかというと、そうでもないんです。下の図は頻繁に見られた状況なんですけど、確かに最終ラインと裏にはスペースが無いんですが、ボランチがDFラインまで付いていくという事は、バイタルに誰もいないと言うことでして、
 
イメージ 1
 
これ、マイナスに折り返して開いてるとこに入っていけば、プレッシャーの軽い状態でシュートを打てたと思うんですね。
1つの考えはここにボランチが入ってシュート。4-5で固められてるブロックの外から打つわけじゃないんで、ゴールに近かったはずなんですね。しかし、もしかしたら愛媛の木山監督はこれは折込済みだった可能性もありまして。なんでかって言いますとニューイヤーカップでのエスパルスの試合を見るとボランチの飛び出しというのはあまり見られないんです。だったらFWの方を押さえ込もうということでボランチを最終ラインまで付いていかせてた可能性もあるかもしれません。
 
とするともう1つのやり方として、FWが遅れて入っていくやつもありかなと。例えばニューイヤーカップでの元紀、テセコンビ。この時は前の役割がはっきりしていて、それが下の図。

イメージ 2
テセ、白崎が引っ張って元紀が開けてあるスペースを狙ってくるような。こんな感じで元紀にバイタルを狙わせれば、相手のボランチも元紀をケアするためDFラインを埋められないので、北川の入っていく場所ができる。なんてのもありだったのかな。

まあ、こんなん考えても監督も選手も振り返ってみればしっかりわかってるはずだし次の試合にはなんらかの手立ては打ってくれると思いますけど。ただ試合が終わった後、色々考えてると楽しいなあ、なんていうそれだけの話でした。もう明日には試合がありますしね。僕なんか下手したら同じ試合で数ヶ月はいけちゃいますけど、キリが無いので終わりにします。なんにしてもエスパルスの試合がある週末は最高ですね。

では、次の試合を楽しみに。