愛媛の守備を再び

以前使った愛媛戦の画像をもう一度見る。

イメージ 1

ボランチがFWに付いていくためDFラインに吸収される。それによりバイタルにスペースが出来ている。クロスの場面以外でもこのような守備は頻繁に見られた。セオリーから見れば褒められた守備ではない。人に噛み付いてバイタルのスペースを放棄しているからだ。僕もこの試合での愛媛の守備は組織的とは言えない人海守備だと感じていた。マークを受け渡して均等にスペースを埋める形の方が守備は好ましいのではないかと。
 
次に札幌戦。これも前のエントリから抜き出した場面。
 
イメージ 2
 
河井がDFラインの裏に抜け、元紀のパス。合えば決定的な場面だった。次。

イメージ 3
こちらは石毛に通りシュートまで持っていった場面。外れはしたが決定的である。やはり使ったのは意識が前に引きつけられた時できたDFラインの裏のスペース。
エスパルスと対戦する相手にとって最も警戒するべきはどこだろうか。バイタルか裏のスペースかと問われれば、これら場面から考えられる答えは裏のスペースだろう。
バイタルでの選択肢で考えられるのはミドルシュートかラストパス。エスパルスの選手でミドルが得意な選手は今のところ見当たらない。ではラストパスを止めようとバイタルでボールを持つ選手をつぶしにいってもエスパルスの選手はそれを交わしてパスを通してしまうだけの技術を持っている。となると残る方法は裏のスペースを消すこと。裏への飛び出しについていくこと。時にバイタルを放棄しても裏を消した方が現実的に失点を減らすには良かったと言えるのではないだろうか。
 
もし綺麗なゾーンで守っていたら、マークを受け渡してボランチはバイタルのスペースを埋めていたら僕は愛媛の守備を褒めただろう。しかし、愛媛はエスパルスと引き分けられていたかと考える。どうすれば負けの可能性を低くすることができるか。愛媛の木山監督はバイタルのスペースを放棄する危険を承知の上でそれより危険な裏のスペースを使われないようボランチにFWをマークさせたのかも知れない。そして実際ここまで最もエスパルスが攻めあぐねたのはボランチを裏へ抜けるFWに付いていかせた愛媛の守備である。自分の頭の中の「良い守備」を当てはめてただけでは評価の低い守備戦術も実際の状況を考えて見てみれば、よりベターな守備戦術だったと評価は変わる。まだ僕はパッと見ただけでは何もわかっちゃいないようだ。
 
セオリーや流行の戦術理論を頭に入れておくことは大切。だけどそれを押し付けては何も見えてこない。大切なのはチームの意図。監督や選手がピッチの状況を見て何をしようとしているのか。つい自分の頭の中で考える理想をすべてのチームに当てはめて知ったつもりになって語ってしまう。そうならないように試合を見ていかなければならないと思った。