J2リーグ 第8節 カマタマーレ讃岐戦 (後半だよ)

前回の続き。後半からです。とりあえず後半開始時の配置。
 
イメージ 1
 
 
 ・讃岐のシステム変更
 
讃岐は2.小澤→8.大沢の交代と同時にシステムを343に変更してきます。前半は清水のボール保持によって押し込まれディフェンスラインのギャップを使われていましたが、後半になると引いてブロックを固めるのを止め、前線の高い位置からのプレッシング守備に切り替えます。
 
イメージ 2
 
完全なマンマークではないのですがざっくりこのように対応。清水は讃岐のプレッシャーによってボールの保持が難しくなりペースを奪われます。左の守備がやや厚いのは前半脅威だった村田対策でしょう。前半使われたサイドバックセンターバックの間のスペースはエブソンが埋めることになります。強いて言えば守備の圧力が緩いのが左サイドバック福村のところ。福村にボールが出るとセンターハーフ7番がスライドしてチェックにきますが、これを交わした時は河井とのコンビでボールを前まで運ぶ場面が見られました。ただそういった場面は少なく、連動したプレスでパスコースを遮断された清水はボランチがボールを持って相手の守備の間に入れる前半のような攻撃が出来なくなります。
また前半の讃岐は自陣に押し込まれ過ぎていたためボールを奪っても前に人がおらず攻撃に移行できませんでした。後半は343に変更することで最前線に厚みを持たせることでカウンターという武器を手にします。
343へのシステム変更はこのような意味合いがあったのではないかというのが僕の想像です。
 
・後半の讃岐の攻撃
 
後半、讃岐はカウンターだけでなくボールを後方から繋いで清水のゴール前まで迫ってきます。ビルドアップの時はこのような配置を見せます。
 
イメージ 3
 
清水は相手をサイドに追い込むとサイドハーフサイドバックに加えボランチが1人サイドに出て3人で奪う守備を行います。それに対して白く囲った4人で数的優位を作り清水の3人を交わしていきます(面子は流動的ですが配置はこんな感じです)。

清水の2点目テセのゴールはこの讃岐の攻撃の弱点を突いたもので、サイドに寄る事で中盤中央に守備者がいなかったため、カウンターからディフェンスラインまでノーフィルターで運んでのシュートでした。左サイドの守備を厚くして、清水のカウンターに対しては村田にエブソンを当てるなどサイドの守備に対策したら中央をカウンターで割られる形でした。しかしそれ以外はサイドで奪われてもそのままサイドでの数的優位を利用してボールを奪い返すなど清水の攻撃を封じることが出来ていました。そしてサイドでのボール回しから清水の守備をサイドに寄せて交わし薄くなった中央に運びシュート。讃岐の同点ゴールは、清水のディフェンダーがバイタルで相手を離してしまうというミスにも助けられたとはいえ形としては狙い通りのものであったと思います。

・本田→竹内の交代

清水は67分に本田に代えて竹内をピッチに送り出します。まず竹内のポジショニング。相手の1列目の左脇、ちょうど福村がいた辺りに下がって受ける場面が良く見られました。次に彼の出すパス。相手ブロックの間への勝負パスにこだわらずボールを繋ぎやすいフリーな場所を使っていきます。そのようなパスをワンタッチで左右、中に出しながら徐々に相手を押し下げていきます。
 
本田はやや後ろから直接急所を突くようなパスが得意です。竹内はどちらかと言うと味方が攻撃をしやすくなるような流れを作るようなパスが上手い選手です。ボールを持って前を向くことが難しかったこの時間帯では竹内の特徴の方がチームにとって有効だったように思えます。この後、試合終了にかけて再び清水が相手を押し込めるようになりますが、この交代がきっかけになったような気がします。
 
・そして試合終了まで
 
讃岐は清水が後方でパスを繋げるようになるとプレスがかからなくなり押し込まれます。前へのプレッシングが前提だった3バックは、押し込まれると同じ引いて守るでも前半の4141のような統制が取れずに5バック状態のべた引き守備になりました。こうなると打つ手は守備は耐えて、攻撃は交代で入った長身FWに長いボールを蹴るくらい。清水は前半以上に讃岐を追い詰めます。さらに相手を撹乱するためテセに代えてより動きのある航也。試合終了まで何度か決定機を作り出しますが、2-2のまま同点で試合終了しました。
 
最後はかなり清水に押し込まれましたが、戦術理解からの粘り強い守備、そしてアウェイにも関わらず後半には積極的に点を奪いにきた讃岐の戦いぶりは非常に見事でした。様々な手を打って清水を苦しめた監督の采配も非常に興味深かったです。一方、清水の小林監督も選手交代などですかさず対応。やはりその手腕は確かだと確信できました。小林監督は的確な采配で狙い通りに流れを引き寄せるという監督として出来ることは可能な限りやってくれたと思います。しかし、守備では個人の対応の悪さで失点、攻撃も追い詰めながら最後のゴールラインを割ることが出来ず引き分けに終わってしまいました。それだけにこの結果はそうとうもどかしく悔しかったのではないかと思います。
 
見ている側としても引き分けは悔しかったのですが、試合内容としては非常に楽しめるものでした。僕の感想が合っているか見当違いかはわかりませんが、試合を見てからこのブログを書き終わるまで1週間以上は楽しめたのでかなり満足しています(レビュー記事書くのは、めちゃ疲れますけど)。

これで終わりです。また何か思うことあれば、ぼちぼちで書いてみます。
ここまでお読みいただき大変有難うございました。それではまた。