明治安田生命第15節セレッソ大阪vs清水エスパルス レビュー

見直し無しでいきます。変だったらすみません。

イメージ 1

セレッソは非常に固いチームで攻撃でも守備でも布陣をあまり崩すことがありませんでした。
特にボランチ2枚。これを中央に固定しています。攻撃ではボランチが中心となって組み立てるということがなく、後ろから直接前に出したり、サイドを経由して運ぶ形がよく見られました。
セレッソの攻撃の強みはチームの狙いと選手の配置がしっかり組み合わされているところだと思います。DFラインからの長いボールを当てるため山村を、裏抜けからボールをコントロールしてシュートのため杉本を前線に置いています。
サイド経由の攻撃ではCBやSBからSHへ出してそこを基点とします。そのためSHに水沼、柿谷という技術のある選手を配置しています。
半面、ポジションを移動して相手の守備を動かすことをあまりしないため、攻撃が少し単調に見える嫌いがありました。

それに対してエスパルスの守備。エスパルスの守備の特徴はカバーとスライドの動きがしっかり植え付けられたゾーンディフェンス。
そしてこの守備の弱点はスライドを繰り返されてポジションをずらされたり、ワンタッチの素早いパスでボールを回されるとカバーが追い付かないこと。
しかし、セレッソはそのような攻撃をしてこなかったので守りに関して充分対応できていたように思います。

次にエスパルスの攻撃。エスパルスは左のサイドハーフに起用したデュークに当てる攻撃が目立ちました。デュークは松田とのマッチアップになりますが、ここはほぼ完勝でした。
そしてデュークが競ったこぼれ球をチアゴに拾わせその周囲のスペースを使わせます。松田、ヨニッチをこれでゴール前から剥がしてテセに合わせる狙い。
アゴはこれまで右から切り込んでシュートというプレーが多い選手でした。しかし左でプレーすると利き脚の関係で前に運んでクロスが多くなります。テセの突破からクロスにチアゴが中で合わせるより、チアゴのクロスにテセが合わせる方が効果的です。
先制点はスローインから。ゴール寄りにデュークが立ち、それを松田がマーク。空けたサイドのスペースにチアゴが後ろから入ったところにスローイン。チアゴのクロスをテセが決めます。セットプレーではありますが松田をデュークで消してその周囲のスペースからチアゴのクロス。テセが決めるところまでエスパルスが意図した狙い通りの形であったと思います。

早々に先制したエスパルス。ここからいつも通り無理をせず、まず守備を固めて慎重に試合を進めます。
この442ブロックを固めて~のやり方は賛否両論ありますが、チームとしてはこちらが思っている以上に守れる自信があるのでしょう。
実際セレッソに押し込まれてはいましたが決定的な形というのは作らせません。

後半に入るとセレッソは木本に代えて清武。山村をボランチにして清武がトップ下に入ります。
これでセレッソは中央からも崩す形が見えてきました。しかしエスパルスの守備は中央を個の技術で崩す攻撃には割りと強い。崩されそうに見えるけど、44ブロックを閉じてしっかり絡め獲っているという形はこれまでもよく見られた通りです。
このまま時間は過ぎ、セレッソは最後はパワープレー。柿谷に代えて澤上を投入。
そしてエスパルスも逃げ切りのカード。
直接ゴール前に入れられるということでデュークに代えて角田を入れてゴール前に蓋をします。
試合終了までアディショナルタイムのみ。逃げ切り成功かと思いましが最後の最後にペナルティーエリアでハンドの判定。清武に決められ1-1の同点で試合終了でした。

セレッソは昨年のチームとは様変わりしていました。適材適所に人を配置、ポジションが崩れないようリスクを抑える。何より昨年さっぱりだったトランジション時の仕組みも考えられています。シンプルだけど非常に固いチームになったという印象です。
高い個の力と整えられた戦術を見ればJ1上位にいるのは順当で強豪チームの1つだと言っていいと思います。
そのようなチームに引き分けとはいえ勝利目前でした。しかもまぐれではありません。内容を見れば自分達が意図したものを実行出来ての結果です。意図したものから結果を得る。これは評価していいと思います。
一方課題として見えるものは相変わらずです。ボールを保持できないこと。守りに入るとブロックが下がり過ぎてしまうこと。
これを監督がどう考えているのかは気になります。良くはないけど仕方がないと考えているのか、絶対に改善しなくてはならないと考えているのか。ここは知りたいところです。
小林監督への信頼は変わりません。選手の配置やボールを運ぶルートで相手の組織を叩く策はやはり優秀だなと改めて思うことが出来ました。それは本当に見ていて楽しいです。
しかしチームの戦術の成長には物足りなさを感じます。今はJ1で戦うために相手に対応するだけで精一杯なのかもしれません。しかし、もう少し主体性を持った攻守のやり方がないと厳しいのではないかと感じます。まだチーム作りの先はあると信じてはいるのですが。