明治安田生命J1リーグ第29節 清水エスパルスvsジュビロ磐田 静岡ダービー メモ

開始しばらくはボールを持つと両チームともに早めに最前線に入れていた。ジュビロは川又に。エスパルスドウグラスに。

ジュビロは前の3枚でエスパルスのDFラインにプレスに来る。ボランチも1枚は前方に。高い位置からプレスをかけたいようだった。

しかし裏を狙う北川とドウグラスへの警戒もあって後ろは低めのライン。ブロックは縦に間延びしていた。そのスペースに入るエスパルスサイドハーフ

ジュビロエスパルスの前の2-2に対応できていない。特に金子が浮きがち。

エスパルスはハイプレスは行わない。ハーフウェイラインの少し前をプレスラインに設定して442をコンパクトに構えていた。

ジュビロの攻撃は川又の落としを中村俊輔ボランチに拾わせてラストパスを狙う。そのため俊輔、田口は高い位置に。大久保はゴール前。

エスパルスは中村へのマーク強め。ジュビロは川又が競り勝ってもチャンスに繋がらない。

後ろからのビルドアップに対しては通常より中央に絞って守備をしていた。金子や石毛は内側にプレスに行くことが多い。俊輔へのパスやボランチにボールが入るのを警戒していたのだろう。

先制点はボランチの上原からドウグラスが奪ってカウンター。ジュビロは攻撃時に右CBの高橋を前に上げる。ドウグラスから高橋の裏を突いた北川にパスが出てゴール。

エスパルスはこのゴールの他の場面でも高橋の裏を狙っていたように見える。

ジュビロは左のハーフゾーン(金子、立田サイド)にポジションする選手がいない(大久保はゴール前に入っていく)。よって左の攻撃は左WBエレンの単騎になることが多かった。

俊輔は徐々に下がってボランチの位置でボールを受けることが多くなる。
俊輔がブロックの外に出るので、ボランチや高橋が前に出ていく。ボランチの位置に俊輔、大外に桜内、ハーフスペースに高橋とか。全体が動きトランジション時のポジションがよりずれていく。

ジュビロは守備でエレンが金子を捕まえるようになる。空いたサイドのスペースに立田が上がっていく。

立田が上がっていくと、大久保がケア。前半途中からはジュビロは541の撤退守備に。大久保が完全に低い位置に押し込まれる。エスパルスは後ろで保持して遅攻。

大久保、俊輔が押し込まれ、奪っても前線に川又1人。30分過ぎからはカウンターの脅威もなくなり完全にエスパルスペースに。前半終了。

後半、ジュビロは大久保に代えて荒木。上原に代えて山本。ポジションは基本そのまま。

山本がDFラインに高橋を前に侵入させる。田口が2トップ裏。荒木は左のハーフゾーンで受けてゴールに運んでいく。エスパルスが苦手とする攻撃の形に変化するジュビロ

前に出る金子の裏。白崎と立田の間のスペースで受けてドリブルで運ぶ荒木。荒木が左のハーフゾーンで受けることでエレンの攻め上がりも効果的に。後半開始しばらく攻勢を強めるジュビロ

田口の得点はマークしていた白崎がついて行けば防げたような。エスパルスの選手は献身的だが一瞬のマークの緩さを見せる。

エスパルス3点目は完全に2トップバンザイ。

攻勢を強めるジュビロだがトランジション時のもろさは変わらず。縦一本で2トップとDFラインが直接対決する形が発生している。

4点目はフレイレがカットした時中盤が田口1人。俊輔のカバーが遅れて石毛が中央でドフリー。3バックの中央に入った山本の裏にスルーパスが出て北川のゴール。

エスパルスの交代は、北川→クリスラン、石毛→村田、金子→水谷。前の選手から代えてファーストディフェンスの強度を維持するヨンソン采配が最近の傾向。

ラストはアディショナルタイムに村田のゴール。5-1の完勝。


ジュビロの試合のプランは高い位置からの守備、前に人数をかけて攻撃的にという意図が垣間見えた。ジュビロは彼らの理想とは裏腹に撤退守備で飛び道具を生かした攻撃というのがストロングだと感じる。相手を押し込みたいというのは、おそらくダービーに対する意気込みだったのではないか。しかしそれが裏目に出た試合だったと思う。

2トップにやられたという名波監督のコメントはあながち間違いではない。正確に言えば、エスパルスの4222の攻撃に対する対策が曖昧だったため、強力2トップというエスパルスの強みを最大限に発揮させてしまった形だ。

逆にエスパルスはチームで相手の穴を見極めて、上手く自らの特徴を当てこんだのが勝因だったと思う。

1回見直しでざっと印象をメモったので違うとこがあるかもしれない。出来たらもう一回見てみたい。何か書くことがあればnoteにまとめます。(たぶんこれで終わりだけど。)