2025-01-01から1年間の記事一覧
第26節の対戦相手は横浜Fマリノス。現在降格圏内と苦しんでいますが、ここのところ戦績は上昇基調。しかも選手の質は相変わらず高く、難しい試合になることが予想されました。 一方、前節アウェイで広島と互角以上の勝負を繰り広げた清水エスパルス。結果…
8月6日に行われた天皇杯広島戦では0-3の大敗。中3日で再びサンフレッチェ広島との対戦です。 同じチームとの連戦で天皇杯からどうリカバリーするかが一つの注目のポイントでしょう。 それではさっそく両チームのメンバーは下の通り。 天皇杯では4-2-…
"> 今節から二巡目の対戦です。前回ガンバとの対戦(第5節アウェイ)は0対1で敗戦。スコアこそ接戦でしたが、完敗といっていい内容でした。 "> また中断前の前節セレッソ戦では4失点しての敗戦。中断期間中にはもう一度守備を整理したいとの秋葉監督のコ…
ガンバ戦に続いて敗戦。前進ルートが中央の狭いところに集中し、ロストから失点を喫してしまった。 前節と重なる内容だったが、意識が低いわけではない。またロストも技術が低いからでも、不用意なわけでもない。 このチームのやり方上、起こりうる現象だっ…
いつも無駄に長く読みづらい私のブログ。今回こそポイントを絞って短くまとめたい。ポイントは試合後の監督コメントにあった技術のミスについて。そのミスがなぜ起こったかを中心に試合を観察する。 www.jleague.jp ”これだけ止める、蹴る、運ぶの部分でミス…
両チームのスタメンは下の通り。 まずは岡山のプレスに注目する。 2:30清水保持。岡山は5-2-3のミドルブロック。清水右WB吉田にボールが出ると岡山左WB松本が縦スライドしてプレス。縦を制限された吉田が前に蹴って岡山が回収。 個人的にはWBの縦スラ…
第1節くらいはちゃんとメモっておく。 両チームのスタメンは下の通り。 ヴェルディの非保持は5-2-3。後ろにセットした時は5-4-1。 ヴェルディのファーストディフェンスは、まず清水のボランチへの縦パスを消すような立ち位置。CBへはそこまで積極的なプレス…