甲府戦

一見、内容に乏しいようで噛むとじわじわ面白い試合です。

清水は攻守にチグハグが目立ったのですが、一方の甲府もペースを握っているようで決め手に欠けドローという結果でした。これはお互いの思惑と特徴が絶妙に絡みあった結果だと思うのです。
まず清水の狙いを想像します。その前提として清水の守備なんですが、清水の守備には明らかな欠点があります。それは後方へのカバーがほぼ無い事です。前方のスペースを埋めたり前の人を捕らえるなど前への意識を強調しすぎるためカバーの意識が希薄になっているのだと思います。なので清水攻略法は解りやすい。ボランチを前にひっぺがして、そのスペースへ人を侵入させるのです。そこにDFのマークをぼやかす動きを入れると清水のDFのどこかで簡単に数的有利を作り出すことが出来ます。カバーが無いので清水DFは丸裸で相手と対面することになります。これは僕の思いこみでなく柏戦でネルシーニョ先生が証明してくれてます。
たぶんこれは大榎監督もわかっていることだと思います。で、この試合では竹内と本田をダブルボランチに据えて、どちらかが上がればどちらかが下がるという動きをさせていました。これはバイタルをどちらかが残って埋め、かといって守備的にはしたくないのでどちらが前でも後ろにいても攻撃に関与出来る2人を並べて、攻めていくがリスク管理もするための折衷案だったと思います。
この作戦は守備では成功、攻撃では失敗だったと思います。
ボールサイドに過剰に人数を集めたり、後方からの追い越しという大榎サッカーの特徴が後方のリスク管理によって出来ず前線は孤立気味でした。
その代わり守備はバイタルがぽっかり空くことが無く致命的なピンチを招くことはありませんでした。
次に甲府側なんですが、甲府は大雑把にいうと守ってカウンターですよね。しかしボールを下手に持たされた事でその得意技を披露する機会が減少していたと言えます。そしてそれは清水にとっては最も危険なネガトラの機会が少なかった事を意味します。
いくらJFKが「ウチはパスで攻撃する事もできるんだ」と言っても実戦でやり慣れてない事はなかなかできるもんじゃなく彼らの遅攻にそれ程脅威は感じませんでした。クリスティアーノ入った時はさすがにヤバさを感じましたが。なんとか乗り切れて良かったです。
清水は攻めて押し込むつもりだったがリスク管理のため攻め切れず、甲府は勝ちにいくぞ、ボールも持てるぜといってもそれは彼らの得意な形ではなく、なんとなくお互いの上手くいかなさが、決め手に欠け引き分けという清水にとっては望んだ結果として転がりこんだという試合だったのかなと思います。
 この試合に関してはこんなとこです。内容的にはイマイチな試合でしたが、今回に限っては結果が全て、とにかく残留できて良かったです。選手個々は非常に頑張っていたと思います。後ろの席のおじさんはやる気だせと怒鳴ってましたが、みんな死ぬ気で頑張ってるだろお前こそちゃんと応援しろ!と怒鳴りかえしてやろうかと思ったくらいみんな頑張ってました。
しかし、正直言うと残留を果たした時にはもう少し感動するかと思いましたが、どちらかと言うとホッとした、やれやれという感情でした。この大事な試合であればもう少し戦術的に整えた試合をして欲しかったです。決して狙った展開ではなかったと思います。やや大榎監督の作戦立案能力に不安を感じます。みんなの頑張りが上手くピッチに表現できるような試合が観たいです。来年はもう少し綱渡りではない一年を期待したいと思います。

ではこんなところで。