マッチレポート【2024年明治安田生命J2リーグ第4節 清水エスパルスv大分トリニータ 】

 第4節の相手は3年ぶり片野坂監督アゲインの大分。清水は前節の大敗(長崎に1-4)を受けての試合となる。

 試合の前半は清水が優勢。しかし後半は大分の修正もあり拮抗した好ゲームになった。

 大分の非保持は4-4-2。CBに圧をかけ、バックパスをスイッチに積極的なプレスが発動する。1列目の仲川が片サイドを切りながらGKまでプレスをかけ、それに連動してボールサイドの選手が出しどころを塞ぐよう前に出ていっていた。

 最前線から圧をかけてロングボールを蹴らせ回収が大分の狙いの一つに思われる。しかし清水の前線との競り合いでそこまで優位に立てていない。清水の前線にボールが収まると、ボランチも含めた一気になだれ込み作戦で何度もゴールに迫られていた。

 清水の右SHが松崎からルーカスブラガに代り、質的優位となる場所を作れなかったのも影響したのかもしれない。

 また大分は回収から保持に移行できても、清水のプレスの勢いの前になかなか前進ができなかった。

 特に右CBがカルリーニョスのプレスから逃げるように身体を内側に向ける傾向が見られる。そのためプレスを呼び込んではめられる場面が目についた。ここで正対できれば中、外の選択肢を作り、清水のプレスの矢印を折れたかもしれない。

 この他にも配置やボールの動かし方に保持への取り組みがうかがえるが、ちょっとしたサポートや身体の向きが追いつかず清水のプレスをまともに受けてしまうのが残念だった。

 大分はプレスに行けない時は、逆にCBへもあまりいかずにミドルゾーンにブロックを構える。1列目は基本ボランチを消すような立ち位置を取っているが、少し動き過ぎにも見える。

 例えば清水がCB→SBのパス交換するとボランチへのコースが開いてしまいがち。清水のボランチが前向きでボールを持てると、乾は下がる必要がなくなりライン間からフィニッシュへ向かう仕事に専念できる。

 大分側の試合後コメントにもあったが、大分の選手は清水の選手をかなり警戒していた。プレスをかけたい、でもいけない。このメンタルが動きの中途半端さに繋がったのかもしれない。 

 前半は、26分に清水のゴール前密集アタックが決まり(今回は成功)、清水1点リードで折り返す。

 

 後半、大分は右SH宇津元に代えて渡邉。清水はそのまま選手交代無し。

 大分は渡邉を左SHに入れて、野村をトップ下、仲川を右SHに回す。前半とはボール保持時の動きを変えて右SHが脇に降りる形になっていた。

 清水は非保持で相手を見る基準が変わり、カルリーニョスがやや前に出づらくなったかもしれない。(ボランチが野村を見ると、カルは仲川を気にするような)

 前半同様にカルリーニョスが外切りプレスをかけても内側にサポートの数が増えて選択肢がある。保田、弓場がCBからのパスコースを作り、野村がライン間で潤滑油的な役割を果たしていた。崩しのポイントとなる野村が右SB吉田のマークから解放され間で仕事をできるようになったのも大きかったと思う。

 この修正が効いたと見たか、大分は60分にその流れをさらに強化するため3枚の選手交代。最前線の長沢へ、またSBへなど飛ばしのボールも交えて、明らかに前半より相手陣内に入る回数を増してきた。

 後半に入り、展開は五分五分。ここで勝負を決めるのが個人の能力だ。

 73分、蓮川からのパスを山原が受ける。山原はスライドしてくる大分右SH有働をそのまま抜きにかからず一度止まって正対する。正対して相手を止め、そこから仕掛けたことで有働を置き去りに。そして味方が相手を引き付けてできたスペースに突入し、バイタル辺りで右足を一閃。個人戦術と味方のスペースメイクが連動したゴール(結果的にかもしれないけど)が決まり清水がリードを広げる。

 清水は選手交代を交えて、最後は5バックで試合を締める。そしてそのままスコアは動かず2-0で清水が勝利した。

 

 ボランチが前向きでボールを受けて乾が前でボールに絡む。この状態になれば清水は強いをあらためて。また前半のように相手のプレスが中途半端になってトランジション合戦になるのも清水の強みを発揮できる展開だった。

 大分側に触れれば、前半の上手くいかなさからの後半の修正。これは自分達のやるべきサッカーがしっかり存在している証左だと思う。しかしその未完成さへの自覚が相手への過度なリスペクトに繋がり、結果として前半の内容に影響したのではと想像する。ここが次回対戦時にどうなるか。ちょっとした楽しみにしたい。

 相手選手に注目するとボランチの保田選手。後半、次への選択肢が増えると間でターンからの落ち着いた展開、前に絡むプレーなど良い選手だなと思った。