コーナーキックを楽しんでみる。守備の形。

今回はエスパルスコーナーキックでの守備の形を見ていきましょう。

エスパルスコーナーキックに対する守備はマンマークなので基本的には相手に合わせる形になります。ただし、マークに付かないところもあって、そこはエスパルス側の意図による配置になります。とりあえずそちらから見ていきたいと思います。

ちょっと小さくてわかりづらいけど、清水エスパルス愛媛FCの試合から。

イメージ 1

まずゴールキーパー。これはわかりますね。今は西部ですね。

次にニアの2人。ニアポストとニアゾーン。ニアポストは1節では白崎、2節と3節は河井。ニアゾーンいわゆるストーン役は北川。デュークと交代した時はデュークがそのままニアゾーンに入ります。この2人は特定のマークを持たず自分のゾーンを守ります。

そしてペナルティエリアのすぐ外。こぼれ球をクリアしたりカウンターの起点になる役割。ここは石毛が入ります。

さらに前にカウンター要因として元紀。

まずここまで(ニア2人とペナ外2人)で2トップとサイドハーフ2人を使います。どうやら前線の選手はマンツーマン守備に当てないということのようです。

FWで身長の高い方をニアゾーンのストーン役。背は低いがカウンターでボールを運べる選手をペナ外。ニアポストは出来れば身長が高い方がいいけど、いなければ消去法で残った前線の選手。

ここまではこんな感じじゃないかと思います。

次にペナルティエリア内のマンマークを見ていきます。ここからは攻撃側の配置に合わせる形になります。

まず攻撃側は通常、キーパーの動きを遮るためゴール前に1人配置します。上の画像のゴール前と書いた場所。そこには六平を当てています。

これまでのコーナーキックの場面を見ているとまずマンマークに当てる優先順位はDFラインの4人。弦太、犬飼(ジュンボン)、鎌田、福ちゃん。上の場面だと相手はゴール前以外に5人なので、次はボランチの本田が入ります。もしさらに相手がもう1人増やせば次は元紀が下がってマークに付きます。

普通はこれ以上、攻撃側が増えることはないはずです。もしペナ内に8人入れてしまうとキッカーを入れれば前に9人。後ろの守備がGKプラス1人になってしまいカウンターで即死の可能性が高くなってしまうからです。

以上がエスパルスコーナーキック守備の形です。

試合前スタメンを見てフォーメーション予想とかしたりしますよね。それと同じようにこんな感じで考えてコーナーキックの守備の時の配置を予想したりすると楽しいかも知れませんね。

「このメンツだとコーナーの時、ニアポストに河井、ストーンに航也だな」とか。相手のコーナーの特徴を考慮してペナ内に何人かなとか。

今回はこんなところで終わりにします。次回ももう少しコーナーキックを掘り下げて見ていきたいと思います。

それではまた。

こちらにコーナーキックメモしときました。ご参考に。