(もう1週間以上過ぎましたが💦)
昨年12月には2016年のまとめ記事を書いていましたが、年を越えてしまったので途中でもズバッと消去して切り替えました。新年から清々しいほど男らしい私(3行しか書けてなかったので諦めただけとも言う...)。
私、訳あって年末年始は長野県白馬村で過ごすのが恒例となっております。今年の白馬の写真を整理しつつ、ご挨拶させていただきます。
今年の白馬村のお正月は雪が少なめ。
道路には殆ど雪がありません。
それでもさすがに薄くは積もっています。
地元の方々にとって、雪はスキー場など観光産業のために無くてはならないもの。一方、普段の生活にとっては不便さと危険をもたらすもの。雪が降りだすと家の中が憂鬱な空気に。
それでも雪を見るとテンションが上がってしまうのが静岡人の性。浮かれる観光客の人々に地元ぶって雪舐めんなよと呟きながらもつい...。
(一応、雷鳥のつもり)
そういえば至るところにこの貼り紙が。
おふざけかと思いましたが、隣りの市、大町市の博物館から雷鳥が逃げてしまったそうで。
今回のお土産。
1袋180円くらい。さすが長野。蕎麦レベルは高い。お土産屋さんで売ってる高っかいやつじゃなくてもうまいんです。
もう1つ。
ヴォータノワイン。塩尻のワイナリー。4000円くらいですが、気になってたので思いきって赤、シラー種を購入。いい意味で裏切られました。美味しいです。次は白を買ってみたいです。
雪少ないと言えど、朝方には少々降っておりました。帰り道の木々にもうっすら。
帰りは名古屋経由で静岡まで。名古屋ホームではこれを。
住吉で今度は味噌煮込み。リベンジしたぜ。
なんのこっちゃですが、皆様、今年もよろしくお願いします。
~SMAPの話題見ながら妻に「やっぱりお前は今年も元々特別なオンリーワンだよ」とおべっか言ったら、「いや普通にそこはナンバーワンって言えよ」と新年から睨まれたhirotaでした(ー_ー;)