明治安田生命J1リーグ第2節 清水エスパルスvsガンバ大阪

1. 基本システムとスターティングメンバー

 

f:id:hirota-i:20190307185457p:plain

 

 清水はシステムを前節の3-4-2-1から3-5-2に変更。3バックの並びも入れ替え右から立田、ソッコ、ヴァンデルソンの配置としてきた。

 スタメンではキャプテンの竹内が体調不良で欠場。代わってアンカーに入った六平は久々の公式戦出場。

  G大阪は4-4-2のシステム。センターハーフが高から今野に変更された以外は前節と同じスタメン。

  システムの噛み合わせはミスマッチとなるのでお互いそこにどう対応するかに注目だ。

 

2. 清水の守備局面とG大阪の攻撃局面

 

  清水の2トップはCBからの縦パスを塞ぐような立ち位置。サイドの深いエリアまでのプレスや後方へのプレスバックはあまり行っていなかった。六平を中盤の底に置いていたことも合わせると中央エリアを防護したかったという意図とも読み取れる。 

 しかし、2トップは2人とも献身的だが後ろのスペースを消すのが上手いタイプではない。ガンバは、CBと今野、またはSBでボールを動かし1列目を越える。清水は中盤の選手もあまり前に出してこないため2トップ裏で常に遠藤がフリーになっていた。

  ガンバのSBにボールが渡ると、清水はIHがスライドして対応。しかしガンバがSH(倉田、小野瀬、)を内側に絞らせる、FWのアデミウソンが降りてくる、さらにCHが前に出てくるなど中盤に数的優位を作るため他の中盤2枚が開いたスペースを埋めきれない。

 中盤で相手を規制できない清水は、遠藤の配球から2列目を越えられ第3レイヤー(2列目と3列目の間)までの進入を容易に許していた。

 アタッキングゾーンではファンウジョはあまり引かずにゴール前に張っている(不安定なポジショニングのヴァンデルソン周辺を狙っていた?)。またアデミウソンが中盤に降りて、空けたスペースに左SHの倉田が入ってフィニッシュを狙うのも1つの形だった。

 清水の守備は、後ろには5枚揃えていること、DFラインの前には六平を置いてあることでなんとか最後は凌いでいるという状態。

 ガンバの同点弾となる1点目は左サイドで繋いだことで、清水の中盤の逆サイドが無人になり、そこにSH小野瀬がゴール前に走り込んでのシュート。前節の試合同様、中盤が埋めきれないスペースを1列目や3列目がカバーしないことが多々ある。これは少々気になる動きだ。

 

3. 清水の攻撃局面とG大阪の守備局面

 

 序盤のガンバは配置を嚙み合わせて高い位置からプレスをかけてきた。プレスをかけられると清水はシンプルにCB-SB間に長いボールを出し、右は金子、左は中村や松原に狙わせる。

 ロングボールでプレスを回避されると徐々にハイプレスから4-4-2でセットして守る形に。

  ガンバがセットすると、六平、ソッコ、中盤から降ろした河井でボールを動かし左右に配球。

 

f:id:hirota-i:20190311184201p:plain

 

 清水は立田のポジションで倉田を動かし、WBの飯田を高い位置に上げる。これで飯田と藤春が1vs1。飯田は突破からのクロス、またはIHの金子が前に出て今野を押し下げると飯田がカットイン。藤春が飯田に付いて行けば大外を立田が上がってクロスという攻撃。

 右は中村、河井、松原のローテーション。松原がハーフスペースに入ることでCB三浦の前後にスペースを作る。裏に北川が侵入したり(34分のドリブルシュートとか)、中村が手前でポストに入ったり。

 16分の清水の先制点は、これら清水の狙いが見事に表れた得点だった。

 

3. 清水のポジトラ局面

 

 清水のポジトラ時の狙いは攻撃時に前に出てくる遠藤の裏のスペース。中村がそのスペースに入るとフリーで受けられることが多かった。またガンバは左SB藤春を高い位置に上げ、左SH倉田がゴール前に入っていく。ネガトラで守備がややぼやけるガンバの左に右WB飯田を走らせ中村からのサイドチェンジというのは1つの形だった。

 清水が守備時に2トップを下げなかったのはポジトラが起きた時にバイタル周辺に2トップを配置しておきたかったのかもしれない。

 ガンバにボールを保持にされることの多かった清水だが、カウンターを中心に決定的なシュートも放っていた。お互いに守備の薄いところを突いてチャンスを作り出していたという意味では、前半の展開は五分五分だったと言っていいだろう。

 

4. 後半の流れ

 

 後半に入ると清水はフリーにしていた遠藤にIHを当てるようになっていた。さらに3センターはボールサイドにスライドして中盤のスペースを消す。ボールと逆サイドにできるスペースは前線の中村または、北川がケアできるようなポジションを取るようになっていた。守備を修正し、ポジトラでは依然優位に立っているので後半に入ってしばらくは清水がペースを握る。

 しかし、58分に2点目、70分にフリーキックで3点目を奪われる。2失点目は対応したヴァンが滑ってしまうという不運なミス、3失点目は普通のフリーキックで飯田が外されたもの。非常にもったいない失点だった。その後、焦りからか守備のポジションが乱れ始め完全にガンバペースに。

 70分に飯田に代えてチョンテセを入れ4-4-2へシステム変更。4-4-2での守備はスライドの動きなどやり慣れている分スムーズさは感じられた。しかし、マッチアップが噛み合っている後方で無理に繋ごうとするなど、攻撃への意識が高まりリスクを管理できないプレーが目立つ。4失点目の前、松原が前に上がってパスコースを消してしまった動きも、無理に繋ごうとしたヴァンデルソンのプレーも判断ミスと言われても仕方ないだろう。

 

5. 最後に

 

 ガンバに関しては割りとシンプルだなという印象。4-4-2で選手をピッチにバランスよく配置。各選手が得意なプレーが出せるように組み合わせている。ただ攻撃局面でも守備局面でもボールサイドに寄りがちなこと、ネガトラ局面でバイタルがよく空くことは、対戦側としては狙い目には見えた。

 清水は4つの局面で言えば、守備の局面は上手くいっていなかったが、その他の局面はある程度狙いは実行できていた。特にポジトラでは相手の組織の薄い場所を叩き決定機は作れていたので、決めきれなかったのが悔やまれる。

 開幕から2試合見て、昨年との違いはシステムというよりも、相手を見てサッカーをしようとしているところだと感じている。システムもその手段の1つだろう。

 前節広島戦に比べれば配置や動きで相手の弱みを突くことができていた。しかし、相手に対応するための変化が逆に自分達の不安定さに繋がってしまっている。今後はそこのバランスをどう修正してくるかに注目したい。