2020年明治安田生命J1リーグ第30節 清水エスパルスvs湘南ベルマーレ レビュー【采配の妙】

 アウェイでは3-0の完勝だった湘南ベルマーレとの対戦。今回はホーム、また週中に行われた横浜FC戦での勝利の勢いも継続し連勝といきたいところだった。

 試合の序盤は湘南がやや押し気味の展開だったが、後半に入ると湘南が先制するも清水もすぐに追いつく一進一退の攻防に。そして終盤には選手交代を絡めて勢いを増しゴールに迫る清水。しかしスコアはそのまま動かず惜しくも1-1の引き分けに終わった。

 スタメンと配置は下の図の通り。

f:id:hirota-i:20201202095338p:plain

 清水のシステムは1-4-4-2。大幅にメンバー変更した前節から主力メンバーに戻してきた。GK大久保は2試合連続のスタメン。また平岡体制ではSH起用されてきた中村がCHに入っている。

 湘南のシステムは中盤が逆三角形の1-3-5-2。メンバーはGK後藤以外は前節と同じ。

 

 清水の守備は2トップが縦関係。1枚が湘南アンカーの柴田を見ている。そしてもう1枚のFWと両サイドハーフで湘南の3バックに嚙み合わせる形。

 マッチアップをはっきりさせて前からプレスしたそうな清水だが上手くはまっていない。湘南のDF陣はボールを持つとまず縦への選択肢を見せる。FWへのフィードや前に運ぶドリブル。まず中を意識させてシステム上は浮きやすいWBをよりフリーにする狙いだと思われる。

 清水のディフェンスは人への意識が強め。そして湘南のIHはサイドに開く動きをよく見せる。例えば齋藤がサイドに動くとヘナトが付いていく。湘南のFW中川がヘナトが動いたスペースで縦パスを受ける。清水の守備が絞ったら中からワイドのWBに開いてクロス。おそらく湘南のIHは意識的に清水のCHをコントロールしている。ワイドにボールが出た時にはSBが対応するので湘南のIHはその裏を狙っている(例:WB畑にエウシーニョが行ったら齋藤がエウシーニョの裏狙い)。

 大外サイドとハーフスペースから裏、そしてクロス。湘南の狙いはその辺りだと思われるがそれを行うために中に一度起点を作る攻め手が印象的だった。

 

 湘南の守備はまず中を塞ぐような動き。清水CBの横パスをスイッチにサイドへ追いやるようなプレス。

 清水は当然湘南の2トップ脇からサイドを使って前進を狙う。湘南は2トップや3センターのスライドとWBの前進でサイドを塞ぐ。特に中盤スライドで中が空いた時にカバーする松田天馬の運動量がえぐい。湘南は中を消してミドルゾーンのサイドに誘導して奪いたそうな守備だった。

 清水のチャンスは湘南が塞いでいるサイドを崩した時に生まれることが多い。エウシーニョがはがしたり、SBとSHで相手を引きつけてヘナトが裏を狙ってくパターンとか。

 中央から前進できないと中村が下がって受ける場面が多い。ボールを欲しがりカルリーニョスもサイドに流れる。より中のルートが減ってサイドで詰まり気味になっていた。

 ゴールに向かう形は基本的に3バックの脇からの裏狙いだと思うが、サイドを崩す形はちょっと強引かなとも感じた。ボールをもらいに行く動きが多いので、もう少し中央のレーンに中継点と相手を引き付ける役目が欲しい。

 前半は湘南の方がやりたい形を出せていた気がする。しかし清水もチャンスは作っている。それを両者決めきれず0-0で前半を折り返した。

 

 後半、清水はサイドチェンジ多め。立田が逆サイドに大きく振るプレーを多く見せる。後ろでサイドからサイドに動かされることで湘南は2トップが前から行けなくなり少し低めに5-3-2ブロックを構える場面が多くなった。

 守備局面での清水はより前への意識を強めたのか、2トップとSHでプレスに行って外されることが何度か。外されるとボランチ周りを湘南の2トップとIHに使われて真ん中を割られ気味。59分に中川に決められたゴールはコーナーキックからだったが、きっかけはそんなパターンからだった。

 後ろで持てるようになった清水だが主な前進ルートはやはりサイド。サイドにボールを運ぶとSB、SHにCHも絡んで物量をかけて崩しにかかる。

 湘南の交代はまず2トップから。湘南のプレスにおいて重要な役目を果たしていた松田と中川。かなりの運動量だったと思われる。また点を狙うために石原を入れる納得の交代策。

  清水の交代は63分に金子、後藤に代わって、鈴木唯人と川本梨誉。ブロックを押し込めてきたのでサイド、中央に打開力のある選手を入れ相手ブロックをずらしにいったのではないか。

 清水の得点はその直後の64分。後ろで動かして左サイドから中央を経由して右サイドへ。エウシーニョが中へ入れたボールをカルリーニョスが決めた。この時、ペナルティエリアに6人とそのすぐ手前に中村、ヘナトの2人。前に人数をかけてブロック内を動かしてのゴール。交代選手は直接絡んでいないが平岡采配ズバリ。

 その後も、川本のインアウト交代など(これは事前に予定していたらしい)巧みな交代策を駆使して清水がペースを握る。しかし惜しくもゴールを割ることができず。そのままタイムアップを向かえ1-1の引き分けとなった。

 

 試合の入りは少し劣勢だったものの、ハーフタイム後の修正と交代策で最後はもう少しのところまで流れを引き寄せてくれた。 得た勝ち点は1だが平岡監督の采配は見事だった。

 そして監督交代後、着実に勝ち点を積み重ねてくれている。これは選手の頑張りを監督がベンチワークでしっかりと後押ししているからなのは間違いないだろう。