マッチレポート【2023年明治安田生命J2リーグ第5節 ジュビロ磐田vs清水エスパルス】

両チームのメンバーと基本フォーメーション

清水のビルドアップと磐田の守備

清水がボールを持つと明確な配置を取り前進を狙っていた。

 白崎が降りて相手2トップに対して後ろ3枚。ディサロと西澤は相手のボランチの脇に絞り、大外に両サイドバックが上がる。

 ディサロはスペースを見ながら前に出たり、時折左のハーフスペースへも入っていた。その時はサイドハーフがディサロとポジションを入れ替え全体の配置は維持されている。
 後ろで持ったら磐田の2トップの脇から鈴木や白崎がボールを運ぶ。そして配置で作った複数のパスコースから前をうかがう。特に相手を引き付け、味方にボールを渡せる白崎のサイドからの前進を多く見せている。

 対して磐田は最前線からはプレスにいかない。清水が運んだら内側を消しボールサイドにスライドして前進コースを塞ぐ。これで清水はボールは持てどパスの出しどころがない状態。内側にフリーの選手がおらず、サイドバックへのコースも磐田のサイドハーフに消されている。

 そこで清水は後ろで左右に振りながら磐田の守備ブロックを揺さぶる。ずれて中のコースが見えたら縦パスを入れる。縦パスを入れたら素早く動かしてゴールに向かう。無理ならサイドに展開という形を狙っていたようだ。

 しかし磐田が構えてしっかりとスライドを行うため、後ろで持てる割にはクリーンに前進できない。内側に無理に入れたボールを磐田の守備にパスカットされてしまうことも多かった。

磐田の狙いと先制点

 磐田の振る舞いは明確だった。ある程度清水に持たせて、ボールを奪ったらシンプルに前線の選手が清水のCBの脇から裏を狙っている。磐田は清水のCBに正面から勝負することは少なく、特に清水の右CB(高橋)脇から裏を狙うことが多かった。

 開始直後に磐田が先制点を奪う。清水がゴール前に入れたボールを跳ね返すと、間延びした中盤のスペースでジャーメインが拾う。そして高橋の脇から裏を狙う後藤へボールが出る。後藤はそのまま高橋を振り切りゴールを決めた。

 このプレーのスタートは清水の自陣ビルドアップから。白崎が右CBのポジションから持ち運ぶため、ここでネガトラが発生するとどうしても右の後方(右CB高橋の右側)の守備が弱くなる。試合後の監督コメントを読むと磐田は意図的にそこを狙っていたようだ。

清水の同点弾について

 開始早々に磐田が先制。これで磐田が構え、清水が保持する構図が鮮明になっていった。

 懸命にスライドを行い内側を消す磐田に対して、前半の清水は中央への意識が強くなかなか崩しきれない。しかし41分に清水の同点ゴールが生まれる。

 右サイドから高橋を経由して、左に降りてきた受けたディサロにボールが渡る。左利きのディサロはオープンな態勢を作りながら左足でボールをコントロール。右SHジャーメインに対して外、中の二択を作るとジャーメインと針谷との間を割るように縦パスを入れる。配置通りにライン間にいた西澤が受けてターン。そしてワンタッチでサンタナにラストパス。これをサンタナが決めて清水が同点に追いついた。

 右から左に大きく振り磐田にスライドを強いる。ずれた隙を正確な技術でゴールまで繋いだ。清水はこのボール循環を前半何回か見せている。こちらもまさに意図した形のゴールと言えそうだ。

後半の両チームの修正

清水の修正

 清水が追いつき前半は終了。後半に入ると両者、前半の内容を受けて修正をかけたようだ。

 前半、中へ刺し込むパスに固執気味だった清水は、長いボールを裏に蹴ったり、サイドを縦に行く攻め筋も見せ始めた。

 また保持スタートで白崎がオートで降りなくなった。始めは相手2トップの裏にいて、相手のプレスを見ながら脇に降りてきている。始めから降りるとはめられてしまうため、降りるタイミングの指示が出たのではないだろうか。

磐田の修正

 磐田は後半の入り、明らかに高い位置からプレスをかけてきた。しかし清水も裏やサイドへとボールを散らし的を絞らせない。すると磐田は再び構えて守るようになっていく。

 またボール保持でも変化が見られる。その説明の前にまず清水のプレスを確認しよう。

 清水のプレスは磐田の4バックに、そのまま2トップとサイドハーフの4枚を当て、アンカーのような位置取りになる針谷には白崎が出ていく。前半は概ねこのプレスがはまって高い位置で詰まらせて回収、そして保持のサイクルを上手く回すことができていた。

 しかしこのプレスには課題も見える。プレス時に白崎が前に出ていくと真ん中にはホナウドが1枚。これで例えばホナウドが遠藤を捕まえにいくとディフェンスラインの前に人がいなくなる。前からのプレスがはまれば良いが、そこを外されるとホナウド周辺のスペースを使われあっさりと自陣深くまでボールを運ばれるのは気になった。

 後半、磐田はボール保持時の動きを少し変えている。

 まず遠藤が低めのサイドに開くようなポジション取りをしている。そして遠藤が下がった分、サイドハーフの1枚を中に絞らせて金子と共にホナウド周辺のスペースを使わせる。

 遠藤はフリーでボールを持つと、このホナウド周辺のスペースにボールを入れようとしている。後半の磐田は遠藤を後ろに回しプレス回避の場所、そして出し手に回して清水の守備の薄い場所を突く意図が感じられた。

 65分、磐田の勝ち越しゴールが決まる。ここも後ろでフリーになった遠藤が出し手となる。前半から再三狙っていたセンターバック脇をジャーメインが狙う。そこに遠藤からフィードが出る。ジャーメインは止められたが、クリア(権田は山原にパスしたが、意図が合わなず)を拾った鈴木雄斗がファーにクロスを入れ、ファーに詰めた松本がヘッドでゴールを決めた。

終盤の交代策と清水再びの同点ゴール

 清水は76分にディサロに代えオセフンを投入。相手を背負うプレーを厭わないオセフンは最前線でボールを受け磐田のセンターバックを押し下げる。清水はシンプルに前に出したり、サイドからクロスとオセフンをターゲットにボールを集めている。

 またこの時間帯は、後ろで繋ぐ必要がなくなり白崎は前に出てオセフンに当てたボールのフォローに入っていく。山原に代えて吉田を入れたのも、後ろから剥がすよりも高い位置に出てクロス、ネガトラが発生したら即座に帰陣して守備の動きを求めたからだろう。

 磐田は85分に遠藤→鹿沼含めて3人の交代。このまま逃げ切るための守備時の強度と運動量を補填する。

 しかしアディショナルタイムに入った87分、髙橋が後ろから直接前に放り込む。これをサンタナ、オセフンとヘッドで2度競り勝ち、こぼれたボールをサンタナが拾いゴールにねじ込んだ。

 磐田はプラン通りの得点から逃げ切り寸前だったが、最後はゴール前の質の差でごり押しされてしまった。清水は多くの時間で自らのゲームモデルを表現していたがまだまだ攻守に設計の甘さが見られる。配置で作ったルートをどう前進していくのか。非保持ではプレスをくぐられた後にどう食い止めるのか。この試合ではその足りない部分を2トップの質で無理やり帳尻を合わせた形となった。