明治安田生命J2リーグ第23節 愛媛FCvs清水エスパルス 雑感

愛媛戦から時間も経ってる上にヴェルディに負けて今更ではありますが。でも一応見直したのがもったいないので気になったとこだけ書いてみます。では。
 
清水のやり方はここ数試合と同じ。
 
愛媛の方は狙いとして、1つが中盤の早いチェックからの奪ってカウンター、2つ目が後方からサイド、そこから早いタイミングでの中へのクロス。右WB三原、右SH安田の繋ぎで清水のDFをスライドさせギャップに逆サイドの小島やFWが飛び込んで合わせるような形です。左からは内田のクロスがメイン。

愛媛は3バックの中央西岡をボランチに上げた4-4-2でスタート。CBの選手を中盤中央に置くことで中盤でのボール奪取力を上げます。そこから前の人数を生かしてカウンター。さらに4-4-2にするメリットとして右サイドでクロッサーになる安田とゴール前に飛び込む小島がサイドハーフになること。中央にボランチ2枚置いたままサイドは素早く攻撃に移行でき、右サイドからクロスに逆サイドが飛び込むの形が作りやすくなるからです。この辺りが4-4-2でスタートした理由なんじゃないかなと思います。

ところが清水の中盤のパスワークが結構強烈で、愛媛が中盤中央の守備力を上げたにも関わらず剥がされてしまいます。

4-4-2で中盤が耐えられないと後ろが5枚にくらべて薄いので裏を取られやすくズルズル下がりやすくなります。それを嫌って開始数分後には愛媛は532の5バックの守備に戻しました。この早い時間でのシステム変更はおそらく442でプレスがかからなかったら無理せず西岡は下がれと指示が出ていたからじゃないかと思います。

愛媛は中盤守備の圧力を保ちたいという考え方が基本としてあるような気がしました。442でスタートもその考えから。532の時も岡山や熊本とは少し動きが違います。

まず2トップ脇の守備。これまで対戦した532守備のチームは3センターの左右が前に出てプレスをかけてきましたが愛媛は2トップがサイドの深い位置まで追いかけてきます。1列目の守備はぼぼ2トップの運動量でまかなっていました。また中盤にボールが入った時。3センターがボールの位置まで距離がある時は、後ろから1枚前に出てプレスにきます。例えば枝村が右サイド少し下がって受けた時は、左WB内田が1列前に出て枝村にプレス。最終ラインの残り4枚はスペースを埋めるように左側にスライド、みたいな形です。これは両方とも中盤でなるべく早く相手ボールホルダーにプレスをかけるため、そして必要以上に動かされて間を通されるのを避けたいという意図があるんじゃないかと思われます。
 
愛媛は4-4-2から5-3-2、後半は5-4-1からラインを上げてコンパクトにしてより早めに中盤へプレスするようになります。4バックから無理なら下げるやり方より、5で構えて前に出て行く方が結果的には上手くいったようです。また541の場合、清水がボランチを1枚下げて3バックポゼした時、1トップ2シャドーのような形になるので噛み合わせで、はめ込みやすかったのかも知れません。後半は中盤で引っ掛けてカウンターの形が何度か見られます。愛媛はやり方を変えるためにシステムを変更したのではなく、中盤でなるべく素早いプレスをかける形を作るという目的は一貫していて、その結果一番中盤でプレスがかかるシステムに変化させていったのではないかと思います。
 
次に得点場面を見て終わりにしようと思います。両軍2点ずつを取り合いましたが、いずれも必然と言ってよい得点でした。
 
愛媛1点目。
 
まさに愛媛の狙い通り。清水のDFをスライドさせて、右WBの三原がクロス。逆サイドから飛びこんだ小島へ。この前にも右からのクロスが何度かありましたが。この場面ではマークがずれたところをやられました。
 
イメージ 1
 
クロスが上がる直前。清水の左サイドで三原に入ったので松原が対応。枝村がこの位置。

イメージ 2

クロスが入った所。黄色の丸は犬飼と竹内。松原が左に出たのでSBとCB間が開き、竹内はギャップを埋めに、犬飼もスライドしてSBとの距離を埋めに行っています。ここは犬飼がゴール前に留まって竹内がギャップに入るか、犬飼がスライドするなら竹内はバイタルを埋めた方が良かったんじゃないかなと思います。
僕がそれ以上に気になるのは河井と枝の位置。河井はもう少しゴール前に寄った方がいいような気がするし、枝は逆サイドにボールがある時はもっと絞るべきです。その負担が川口に全てかぶった形です。竹内、犬飼がかぶった一瞬の判断ミスはしょうがないです(良くはないけど)。でも中盤の守備の動きは意識の問題もあるのでもっとしっかりやって欲しいと思います。
 
清水1点目。
 
清水の1点目はカウンター。河井が息吹のプレスを交わした時点で愛媛の3バック対テセ、白崎、金子、枝村の3対4。清水はペナルティエリアの幅内でカウンターを成立させました。直線的でスピードに乗った見事なゴール。

清水2点目。
 
交代で入った北川のクロスをテセが決めます。この時、愛媛は5-4-1。サイドに2枚いる形なので村田でなく北川は順当。さらに北川はサイドに流れて村田的な仕事もこなせます。枝村が右サイドから北川にパスした場面。

イメージ 5

枝村に内田がプレスにいったのでサイドの前に出ています。愛媛の守備の特徴通りDFライン(浦田、西岡、三原、林堂)は左側にスライド。中央から北川が流れてスライドする時のギャップを突きます。ここから突破。これで中央のマークがずれてテセのシュートに至ります。
 
愛媛2点目。
 
アディショナルタイムのコーナー。まず通常の場合。
 
イメージ 3
 
愛媛はボックス内に6人。わかりづらいけど河井がショートコーナーに対応、テセがニア、白崎が中央と2枚のゾーン。後はマンマーク。キーパー前に立つ近藤には枝村が付いています。金子がこぼれ球とカウンター待ち。
 
イメージ 4
 
得点場面。愛媛はショートがないのでボックス内にプラス1人。清水は河井を中に。愛媛はさらにGKを上げます。これでもう1人プラス。全部でボックスに8人。清水はテセ、白崎のゾーンはそのまま。1人足りないのでキーパー前のマークを外してマークに付けます。黄色い丸で囲った近藤はキーパーに任せます。
イメージ 6
キーパー杉山がかろうじて弾く。7番にマークが付いていたらここで弾き出せたかも。でもここは仕方ない。黄色のスペースが空いている。

イメージ 7

そこに林堂反応して押し込む。マーカーの犬飼は反応できていない。
 
キーパーを上げることでゴール前のマーカーを外し、できたスペースにいち早く反応されました。愛媛は弾かれたボールを押し込むところまで想定していたが清水は弾くとこまでしか想定してませんでした。これは運や偶然でなく必然の得点。

以上。この試合はここまできたら勝たなければいけない試合でした。サッカーは自分たちは得点を奪い、相手からは奪われないというゲーム。いくら崩すことや組織的な守備が他のチームより勝っていても、最後が駄目なら意味がありません。厳しいけれどこの最後の甘さは今の順位を反映しています。この日の2失点は防げたはず。最後の部分をどう詰めるか、攻撃と守備のバランスのラインをどう引くか。今後の試合、その点に注目して見ていきたいと思います。