1.スタメンと配置
・清水のシステムは1-4-2-1-3
前節から3人の入れ替え。後藤がトップ下に、西澤が左のウイングに入っています。そしてリーグ初出場となる宮本が右のサイドバックに起用されました。
・広島のシステムは1-3-4-2-1
広島は前節のスタメンから6人が変更です。
2.清水の攻撃局面について
広島の基本システムは3-4-2-1。3-4-2-1システムのチームは非保持にシャドーを下げて5-4-1システムになるのがよく見られるパターンです。しかし広島はシャドーを下げずエゼキエウと浅野がやや前目の内側にポジションを取っていました(下図)。奪ったら前3枚でカウンターに移行したい意志の表れでしょう。
図に手書きでラインを引いてみましたが、この守備で空きやすいスペースはシャドーの後ろ。中盤の両脇です(赤く囲った場所)。
清水がボールを持った時はこのスペースを利用したい意図がはっきりと読み取れます。
各選手の立ち位置は一例ですが、清水は相手の守備に対しておおむね上図のような配置を取っています。
広島があまり積極的なプレスを行わない、その上ワントップなので清水のセンターバックは比較的2人でボールを持てる状況です。
そこからサイドに逃げ場を作りつつ中央の竹内に入れたら、竹内はシャドーとボランチの間を通して中盤の脇に刺すようなパスを多用しています。
中盤の脇にボールが入ったら5バックから1枚前に出て潰しにくる広島の守備。清水の選手は前に出てくる広島のディフェンダーの裏を必ず誰かが狙っていきます。
清水の前進はほぼこの一連の動きで行われていました。明らかに狙っていたものだと思われます。
ちなみにFootball LABのデータをお借りしたのが下の図です。
これは前半のプレーエリアです。やはり中盤の脇でのプレーが多くなっています。 清水はこの動きを愚直といっていいくらい丁寧に繰り返していました。
しかしそれは少し丁寧すぎたような気もします。少し視野を広げればゴールに直結しそうなスペースがあってもボールが出ない場面もありました。
これは私の感想ですが、直線的にいけるところは思い切って前に向かっても良いような気がします。結局は決めるか決めないかが勝敗なので、どんな戦術でもベクトルは常にゴールに向かうべきだと思います。
3.ネガティブトランジションの局面(攻から守への切り換え局面)
上記したように清水のボール保持では広島の中盤脇がポイントになっていました。そこを突破できればチャンスになりますが、逆にミスが出るとカウンターを浴びることになります。
特に右サイドではヘナトがサイドの攻撃に絡んでいくのでボールを奪われた時に中央ガードの強度が下がります。それでもあえてサイドにボランチを出すということは人数をかけることで奪われた時、そのままそこで即時奪回に向かう、もしくは最低限攻撃を遅らせる設計なのだと思います。
しかしそれが上手くいっていたかは微妙なところです。そのままカウンターに移行されてしまう場面もかなりありました。狙いはわかれど実際はやり切れないのは攻撃局面と同様でした。
4.前半の1失点目ついて
守備全体を考察する時間がないので1失点目に対する感想です。
まず清水が右サイドの高い位置でボールを失います。そこにドゥトラや後藤が即プレスをかけて後ろに戻させたのはgood。その後中央にボールを入れられますがカルリーニョスが即座に戻って右サイドを切るようにプレス。前の浅野にパスが出たら西澤が内側からサイドに寄せるように追っていきます。そしてボールはワイドの茶島へ。ここまでは相手人数の少ないサイドに持っていき帰陣の時間を作ったという意味でOKだったと思います。
そして気になったのはその次。茶島がカットインしてきた時の竹内の動きです。竹内はカットインに対してプレスに出ずに自分のスペースを空けないようその場にとどまるポジショニングをしています。
ここも私の感想ですが、この時竹内は前に出るポジションを取った方が結果的には良かったのではないかと思います。上の図の矢印の動きです。
私は白で引いたラインのような壁を作るのが本来の清水の守備のやり方だと思っています。
最近の清水の守備を見ると自陣で横にボールを動かされると相手をフリーにしてしまう場面が目立ちます。この場面でも自陣まではサイドに追いやる守備をしていたのに肝心のゴール前で中への侵入を許したのはもったいないなと勝手に感じていました。
割り切って引いてスペースを埋めるならそれもひとつのやり方なのですが...。いずれにしてもどうスペースを消すかがあいまいになっていたように思えます。
5.まとめに
プレーを一つ一つ見れば、やろうとしていることはわかります。しかしそれがゴールを奪う、ゴールを守るに強く繋がっているかというとまだ弱さを感じます。
選手起用を見れば監督は目の前の勝ち星より何かを探りながら求めているようにも感じますがそれが何かは明確にはわかりません。
中々結果の出ないチームの現状。それに何を感じるかはその人次第。どうであっても自由です。とりあえず自分にできるのは試合を観て、少しでも読み取り記録していくこと。その努力だけは続けていきたいと思います(試合内容と関係ないお気持ちオチ)。