マッチレポート【2022年明治安田生命J1リーグ第3節 横浜Fマリノスvs清水エスパルス】

 今回はざっくりと。あまり見直していないので、おかしなところがあれば指摘してください。

 まずはスタメンとシステム。

f:id:hirota-i:20220310163509p:plain

 エスパルスは4-4-2。マリノスは4-2-3-1。メンバーとシステムを把握したら、まず前半におけるそれぞれの攻守の局面の振る舞いを見ていきましょう。

まずはエスパルスの攻撃。マリノス側からみれば守備の局面です。

 エスパルスセンターバックボランチが補助して後ろではボールを保持する意思を見せます。そして中盤に降りてくる唯人、またはサイドにボールを入れて前進を狙います。これはいつもの試合通り。

 これに対してマリノスは高い位置からサイドに押し込むようなプレスをかけていました。

f:id:hirota-i:20220310173842p:plain

 エスパルスはこれを回避できずに狭いエリアでのプレーを強いられています。常にプレッシャーをかけられて、プレーは不正確になるし、次のプレーも相手に読まれやすい状態です。

 逆にマリノスとしては狭い場所を守ればいいので、思い切ってプレスにいけるし、相手のプレーも読みやすい。

 開始3分にショートカウンターを食らった場面はその典型例です。白崎は無理めに唯人へのパスを狙っているし、マリノスボランチ藤田は白崎がパスを出す前に、唯人へのパスコースを予測してスライドしています。

 2失点目もこれと同様。結果的にパスを引っかけられたのは立田ですが、すでにチームとして余裕のない状態を作られていました。

次に、エスパルスの守備。マリノス側からみれば攻撃の局面です。

 前半通して、エスパルスの守備はボランチの周辺にフリースペースを作られています。白崎、竹内の2人だけでここをカバーしている状態でボールを奪うことができません。中盤でボールを奪えないと得意のカウンターも発動できず相手に押し込まれてしまいます。

 そこを前線の守備から見ていきましょう。2トップの唯人とコロリは、それほどガンガンとプレスにいっていなくて、はじめは相手のボランチへのパスコースを塞いでいます。それでもマリノスボランチはフリーになっています。

 何でかなと見てみるとマリノスは、センターバックが運んでエスパルスフォワードを釣り出したり、一度サイドバックを経由して前に出てきたフォワードの裏にボールを入れています。

 2トップを越えると、中盤では藤田、小池のボランチにトップ下の吉尾も加わり、エスパルスのダブルボランチを翻弄します。

 例えば、小池が竹内を引きつけて藤田へのパスコースを作ったり。↓

f:id:hirota-i:20220310180901g:plain

 藤田がサイドに流れて白崎を引きつけて、中央にスペースを作ったり。↓  

f:id:hirota-i:20220310183611g:plain

 このように人に食いつく守備を利用されエスパルスボランチは動かされます。ボランチが動いたら、サイドハーフが絞ってカバーしたいのですが、特に中山はサイドに開いたままで絞る動きをあまり見せません。おそらく奪った後のカウンターに備えていたのだと思います。しかし白崎と竹内の2人で数的不利な中盤を全てカバーしている状態はかなり厳しいです。

 またエスパルスが前からはめ込んでいこうとすると、右センターバックの岩田がズバッと縦パスを入れてくるのも難儀なところでした。

  そんな感じで、中盤フリーで前に向かってこられたら、当然ディフェンスラインはゴールを守るため真ん中を締めます。するとサイドの高い位置に張っているウイングを使って突破を狙われます(特に宮市サイドで仕掛けられていた)。

  このように中盤で奪えない。奪っても低い位置なので前線は孤立する。そのため得意のカウンターが繰り出せない。攻守、また切り替えの局面と全ての局面で相手に上回れてしまう前半の流れでした。

後半についても振り返ってみます。

 前半いまいちで後半に修正するのは、前2試合と同じ(ジュビロ戦もビルドアップは上手くいっていなかった)。

 またその交代策も、まずは2トップの片方とサイドハーフを入れ替えていくのはこれまでの試合と同じでした。

 今のエスパルスは唯人にいかに前向きにスペースを与えるかが重要なチームです。2トップの片方に裏を狙わせて相手のディフェンスを押し下げスペースを作るか、コロリに収めて唯人が前向く時間を作ってあげるか。前半の相手の状態を見ながら使い分けるといったところでしょう。

 今回は後半にコロリに代えて岸本を前に入れて裏を狙わせていきました。 そして後ろで持った時は長いボールも使うようになっていて、後ろではめられることを回避しているように見えました。

 さらに守備でも修正したと思われたポイントがいくつか。まず1つが岸本のプレスバック。2トップ裏のフリーに対して、こちらのボランチが出るのではなく、岸本の根性のプレスバックで対応しています。

 また守備の時に中山が少し絞るようになったり、ボランチ脇に原が前に出て潰したりと、ボランチの負担を減らす修正も行われていたようにも見えます。 

 少しこれで持ち直しましたが、形勢逆転とまではいかず。前半のスコアのまま試合終了しました。

軽く所感

 前半を見ていると僕なんかは「スペース埋めろよ」と思ってしまうのですが平岡監督は違いました。構えてスペースを埋めるのではなく、より動いてより前向きに捕まえさせる修正でした。それはとても平岡監督らしいし、しかも実際に多少でも立て直すのは凄いなと思いました。 

 今のエスパルスは、マリノスのようにフリーを作って、そこを起点にボールを前進させる仕組みは見られません。意図的にスペースを作らない以上、どこにスペースができるかは相手に依存する傾向はあると思います。そうなると監督の状況分析やそれをもとにした修正が勝敗の鍵を握りそうです。

 もちろん今期一番大切なのは、勝負にこだわりアグレッシブな姿勢を見せること。それを対戦相手に応じてどんなプレーで見せてくれるか、楽しみに見ていきたいと思います。