マッチレポート【2022年明治安田生命J1リーグ第8節 清水エスパルスvsガンバ大阪】

最近レビューを書ける気がしない...。なのでメモ書きを並べます。

www.jleague.jp

スタメン

f:id:hirota-i:20220415081651p:plain

・清水は4-4-2。前節途中出場でデビューしたオセフンがスタメン。ガンバも4-4-2。石毛は左SHでスタメン。

(前半開始から25分くらいまで)

・ガンバの守備は、2列目とDFラインの間が広いのが気になります。清水はオセフンに当てて唯人がそのスペースを使って仕掛けることができています。オセフンに収まるので各選手、迷わずスペースに入っていけています。

・清水ビルドアップ時の立ち位置は、ホナウドが2トップ裏、宮本が相手2トップの右脇にずれる。SBは相手のSHと同じくらいの高さ。ボールが動くとボランチの1枚が中央、もう1枚がインテリオールの位置まで上がっていきます。

・ガンバは2トップ脇で受ける宮本をSHの石毛が見ています。しかし同じ高さにいるSBの原が気になって守備がぼやける。これで宮本がボールを持って起点に。またボランチのダワンが前に後ろに動くので中へのパスコースができがち。SBは内側に絞る清水のSHにしっかりとついてくるのでCBの横(SB裏)にスペースができています。

・石毛が宮本を見ているのはちょっと違和感だったけど、たぶん内側で受ける相手をしっかりつぶす意識なのでは。それにしても、ガンバの2トップが背後の清水のボランチを抑えきれていないのはかなり気になる...。

・意識的かはわからないけど清水の宮本、原、中山、加えて唯人は菱形の関係になっています。食いつかせる、そのスペースに入る、動いたところを埋める。そういった各々のポジション取りを意識した動きは上手くできていたと思います。

ホナウドがしっかり中央にポジションしているので1列目と2列目の間でポイントに。サイドで詰まった時は横パスを受けて逆に展開。ガンバはボールサイドに強くスライドする守備で、逆サイドへの展開でサイドバックがフリーになって仕掛けることが何度か。

・左SBの山原が上手い。対面の小野瀬を剥がせているし、縦を塞がれても横に運んで相手を動かすなどクレバー。

・ガンバのSH-CB間のギャップも気になる。基本はボランチが埋めるのだけど。ボランチが動いた中盤のカバーの仕方がバタバタしている。SH-SB間が開くのでそこを狙って飛び出す唯人にSBからダイレクトにスルーパスが何度か通っています。

・宮本が前のスペースに頻繁に入って崩しのフェーズで起点になれている。宮本が2トップ裏にいる時はホナウドが前に上がっている。なのでボランチが前に上がるのはチームとして仕込んだ動きだと思われます。

・ガンバも少しずつ守備を修正。ラインを揃えて少し構え気味に。2トップもボランチを抑えるようになる。中へのスペースがなくなると清水は唯人がボランチの高さまで降りてきて、左右にボールを散らすようになる。ガンバの守備はこの降りてくる唯人を捕まえづらそう。

G大阪の保持を見ると、ダワンが清水の2トップの裏、齋藤が2トップの右脇にずれた位置にポジション。開始からすぐ、齋藤からダイレクトにパトリックを狙ったボールを出している。齋藤が起点になり前進を狙うことが多いです。

・清水の守備は2トップが相手のボランチをまず抑える。相手が前に運んだらボールサイドのFWがプレス。それをスイッチに442の噛み合わせのまま対面の相手を強く捕まえにいきます。ガンバが配置をあまり崩さないので清水の守備も崩れずプレスにいけています。

・そのためかガンバは無理に後ろで繋がず、齋藤からシンプルに前にボールを出していきます。パトリックに当てて、山見とSHが拾って早く攻めるみたいな。

・ ガンバもパトリックへのボールを中心にチャンスを作りましたが、前半の入りは清水の方が優勢に試合を進めることができていたと思います。

(前半25分くらいから前半終りまで)

・まず修正を入れたのはガンバ。前半25分辺りに石毛を前に、山見を左SHに配置転換。 石毛が主に右寄りのスペースで受けてボールを循環させる。小野瀬がワイドから仕掛ける。逆サイドから山見や黒川が入っていく。そんな形を作っています。

・ガンバはボランチの位置をずらしたり、立ち位置を調整。GKもビルドアップに加わり後ろでボールを動かし始めます。右SB高尾は上がらずに後ろでビルドアップに関わっていました。

・ガンバが保持の機会を作り始めましたが、清水もオセフンに入れる攻撃からチャンスを作っています。両チームとも攻撃ではターゲットとそれをトップ下がフォローする形、守備では少し構えつつも対面の相手をがちっと捕まえにいく。前半の終わりにかけては攻守やや似た形でぶつかり合う、互角の展開になっていたと言えそうです。

(後半の入り)

・後半ガンバは石毛に代えて倉田。システムを3-4-2-1に変更。守備面では清水に使われていたハーフスペースを3枚にしてふさぐ。保持時には2トップ脇から侵入し、清水のSHを絞らせる。そこからワイドのWBに展開。そんな感じの狙いでしょうか。

・清水はホナウドに代えて松岡。ボランチボランチの交代でシステムは変更無しです。

f:id:hirota-i:20220413201335p:plain

・ガンバの保持は昌子と三浦が後ろで広がり、高尾が右前に出る。高尾が清水の2トップ脇付近で起点になって、ワイドの小野瀬へ。小野瀬からボランチに横パスを出して、それを前にはたいてシャドーの山見へみたいな循環を狙っていそう。あまり無理せず通ればOKみたいな感じにも見える。

・配置のずれを利用して、シャドーへボールも入れようとしていたガンバ。清水はそれにしっかりとスライドして対応。後半すぐに奪って中山のロングカウンターが2回。落ち着いて完結させたかった。

・その後は清水もボールを保持する流れを作ります。ガンバは5-4-1の守備だけどべた引きでなく縦スライドしてくる。そこで後ろの保持でシャドーを前に引き付ける、間にボランチが入っていく。またSBが幅をとってWBを引き付けて、その裏など。

・56分。清水先制。SB原が幅を取りガンバの守備を広げて、ボランチ(松岡)が入っていく。唯人がCBの脇に流れてクロス。オセフンがヘッド。キーパーに防がれたが跳ね返りを自ら押し込んでゴール。再現性のある形から奪ったゴールでした。

・ガンバとしては、修正を重ね少しずつ流れを引き寄せようという時間帯での失点だったと思います。これで片野坂さんは、どう出てくるか。

・ガンバ、左の昌子をSBっぽくして弦太と山見が後ろで作る形も見せる。これまでの右上がりを左上がりにずらした形。清水の守備を揺さぶってきたか。

・オセフンえぐい...。困った時は、当てれば一人で時間を作ってくれるので助かる。

(60分から試合終了まで)

・60分。清水、選手交代。後藤→神谷、中山→片山。両サイドハーフの交代。中盤でバチバチ噛み合う状態なので強度維持のための交代か。

・ガンバは立ち位置を変えながら動かそうとしているけど、強く寄せられるとそれを交わすまでは上手くできていないかな。ミドルゾーンまではいけるけど2列目を越えるパスがそこまで通らない。チャンスはカウンターが多い。保持からも運んでいけてる清水の方がやや優勢かも。

・清水、選手交代後はSHの人選的にロングカウンターの威力は減ったか。

・69分、ガンバの選手交代。ダワン→奥野、齋藤→山本、山見→坂本の3枚替え。再び4バックに戻して4-4-2に。

・清水は72分、オセフンに代えてチアゴサンタナ

f:id:hirota-i:20220415162947p:plain

・ガンバは山本が中央で配球役。それまで後ろで組み立てに関わっていた高尾もサイドの高い位置をとっていく。SBとSHでサイドを崩していっているよう。

・清水は片山やサンタナにボールを入れる。サイドバックに展開してクロス。この辺りはリスクを冒さずシンプルに。神谷の決定機などチャンスも作れていて、上手くゲームを進めています。

・ガンバは78分、高尾に代えてレアンドロペレイラ。パトリックとレアンドロペレイラの2トップ。小野瀬が右SBの4-4-2。

・よく見ると清水は83分から84分くらいの間、4-1-4-1になっているような。左から片山、神谷、宮本、唯人。アンカーに松岡。ガンバがSBとSHでサイドを崩して少し内側からクロスを何回か見せたので対応したんだろうな。DFラインの前を松岡が見て、CBはゴール前の競り合いに集中させるような。

・でもボールを持つと、唯人と神谷は中央にいってしまうので(攻撃のコンセプトなんだろうけど)、ネガトラで4-1-4-1の並びに戻れていない。で、85分に立田を入れて5-4-1に。中途半端にせず、しっかり守るぞを明確にというわけか。

・5バックにしてからはちょっと中盤の守備がはまっていない。松岡がアンカー気味に中央に残って、サンタナの脇に運ぶガンバのCBやボランチには片山と宮本が出ていく。神谷は、相手のサイドに付いていって中盤のラインに戻らない。5-4-1というより5-1-3-1で3のラインが形成されていないみたいな状態。

f:id:hirota-i:20220416072514p:plain

・結局、アディショナルタイム残りわずかの時間で失点。見直すと、4-1-4-1の辺りから、中盤の中央付近にぽっかりスペースが空いている状態。5枚にしてからそれが顕著。サイドからアーリー気味にDFラインの手前に入れればいつか事故りそうで、失点は偶然じゃなかったなと感じます。

・最後のガンバはSH+SBでサイドを運ぶ。クロスをツインタワーに合わせていく。清水はサイドにはSHとWBで対抗。さらに高さのある立田を入れて真ん中を3枚にして、跳ね返しの人員を確保した。個人的には、対応策としては筋が通っていると思います。

・筋は通っているものの、それを実行するためのクオリティが足りず、組織が崩れて失点してしまったと解釈します。

・最後は耐えきれず、勝点2を逃す結果になりましたが、80分くらいまではリードを奪うに値する内容を見せていたのは評価するべき。その上で今後、足りてないクオリティを向上させていくことを期待したいと思います。